会長の挨拶
秋田県司法書士会のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
皆様、司法書士ってどんなことをしているか、ご存じですか?
私たち司法書士は、登記、供託、訴訟その他の法律事務の専門家です。
法務局へ登記申請をしたり、裁判所へ書類を提出したいときの支援をするのが仕事です。
司法書士の使命は、国民の権利を擁護し、もって自由かつ公正な社会の形成に寄与することと法律で定められておりますので、この使命を全うするため、日々、努力しております。
令和6年4月に、相続登記申請が義務化され、令和8年4月からは所有者の住所変更登記も義務化されます。
私たちは登記手続の専門家として、これらの義務化に対応する市民の皆様のお力となるため、法務局をはじめとした関連諸団体と連携を図りながら、各種の無料相談を実施しています。秋田県司法書士会では、平日の午後、毎日、電話または面談での無料相談を実施しています。
また、各自治体の行う無料相談会に相談員を派遣したり、各種団体が実施するセミナー等へ講師を派遣したり、高校等への出張法律講座の開催にも積極的に取り組んでいます。
相続登記だけでなく、その他預金等を含めた遺産承継業務や各種財産管理人業務をお引き受けしたり、遺言書にまつわるご相談も承っております。
秋田県は全国の中でもとりわけ急速な高齢化が進んでいる地域であり、ご高齢や障がいのある方の権利と利益を守る立場である成年後見人等としての活動にも力を入れています。
私たちは、これからもずっと、権利や自由を大切にして、法律専門職として皆様に信頼される存在であり続けたいと願っています。
約110名の秋田県司法書士会会員一同、皆様からお声がかかるのをお待ちしています。

情報公開
-
事業報告 令和6年度
-
収支決算 令和6年度
-
事業計画 令和7年度
-
収支予算 令和7年度
-
会則(令和5年11月8日改正)
-
役員名簿
-
懲戒情報
入会希望の方へ
入会に必要な書類等については、事務局にてご案内いたしますので、お気軽にお問い合わせください。